おすもうさんの生活とダイエット
豊橋・豊川でキレイに痩せたいあなたの味方!
耳つぼダイエットサロン「カリーニョ」のブログです
こんにちは、健康管理士の伊藤まさよです。
昨年末から世間を騒がす大相撲問題が
さまざま別の問題も加えてニュースやワイドショーを賑わしていますね 💡
貴乃花親方の問題も気になりますが、
私が目を止めたのは
初場所での、照ノ富士関の大関陥落のニュース 😥
休場と連敗で一気に幕下まで番付降格になってしまうそうです。
気になるのは・・・・
照の富士関の不調の原因が『2型糖尿病』だということです。
糖尿病は血液中の糖分が多くなって、
その糖分をエネルギーとしてからだに取り込めなくなる病気です。
原因によって1型と2型に分けられています。
1型は遺伝から、2型は生活習慣からで、
糖尿病の約95%は2型です。
「肥満」「ストレス」「暴飲暴食」「運動不足」
などが主な原因で発症すると言われています。
つまり2型糖尿病は、予防も治療も自分次第なのです。
カリーニョにダイエットに通われる方にも
糖尿病のお薬を飲んでいる方や糖尿病予備軍と診断された方も多く、
ダイエットを通して、血糖値や血圧が下がって
お薬を止めることができた方も多いのです。
では、力士のみなさんの生活がどんな様子なのかというと、
朝は食事抜きで、まず稽古!
ハードな稽古をした後、朝昼兼用の食事をしっかり食べます。
その後、午後の稽古までは基本的に自由時間。
雑用をしたり、お昼寝したり、筋トレしたりして過されるようです。
そして午後はまた、ハードな稽古にはげみ
そのあとは、栄養も量もたっぷりの食事をして
就寝時間まで、自由に時間を過すというのが一般的なようです。
力士の皆さんの生活に運動不足はありえません
肥満についても、
横綱、白鳳関で体脂肪率25%前後、
引退された元横綱、日馬富士関で23%前後の体脂肪率と言われています。
太ってはいないですね。
力士の食事は栄養バランスがとても考えられていて、
しかも運動量も多いので
糖尿病などの生活習慣病にかかる率は意外と低いのですが、
残るふたつの暴飲暴食とストレスが、
照の富士関には影響が大きかったのでしょうか・・
1日2食の食生活で、大きな体を作る力士の食生活は、
一気に大量の糖質をからだ(血中)に取り込んでしまって、
結果的に血糖値の急上昇をまねく危険があります。
①朝食抜き
②食事量自体はかなり多い
②ごはんやお酒等々の糖質摂取量も多い 等々
おすもうさんの生活パターンは
血糖値の急上昇がおこりやすい条件がそろっています。
からだを作り上げるための行動が、
糖尿病をまねく行動にも通じるところがあるのかもしれません
太りにくくなるためにはゆっくり食べることは重要です。
「忙しくて食事を取る時間がなかったから」と
食べられるときに急いでたくさん食べておくのはNGなのです。
結局、健康を考えることと
ダイエットをがんばることって共通することが多いのですね。
キレイになる生活 = 健康になる生活
キレイは健康なくしてありえないのです
~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~◆~
ダイエットをするときに、ほんの小さな間違いが原因で
キレイに痩せられないことがよくあります。
正しい食べ方を学びながら、楽しくダイエットをしませんか?
これだけは知っていないと損をするという考え方をお伝えします。
正しい知識は一生の財産になりますよ
ご相談は無料です。
「電話は苦手・・・・」という方は
予約フォームからいつでもお問い合わせくださいね。
もしも48時間以上経っても返信が無い場合は、
ご面倒でもお電話か再度フォームからお問い合わせください
。
だから、照の富士関が糖尿病にかかってしまったのは意外な感じがしたのです。
ただ、糖尿病というのは糖代謝異常症のこと。
頑丈な見た目と裏腹に、
体の負担があまりに大きくて早逝されることも少なくないのです。
なにかと注目を浴びる貴乃花親方。
初代貴乃花関からのファンである私としては、
貴乃花親方の目指す改革を陰ながら応援するばかりです。
貴乃花親方には多少なりとも縁があり、
親方が考案されたシコアサイズというエクササイズ。
これを一緒に監修されたのが、
健康管理士のハイレベル講座の中に「フィットネス指導員」のクラスがあり、
そのときの講師の先生、内田先生なのです。
フィットネス講座の中でもシコアサイズで重視している
股関節の強化・柔軟を色々とご指導いただきました。
シコアサイズは相撲の四股(しこ)を基本にしたエクササイズです。
貴乃花親方はこのエクササイズで見事に体重を落とされました。
カリーニョでシコアサイズレッスンをすることはないのですが、
ダイエットの助けになるストレッチや簡単な筋トレアドバイスはさせていただいています。
最近はテレビや雑誌でも色々な方法が紹介されています。
でも、注意することがあるのです。
それは正しいカタチ。
姿勢や膝、つま先、腰などの向きです。